定期的に市場記録を付けています。
原油、金に下げが見られます。
22.4.24 | 22.4.17 | 増減 | ||
日経平均 | 27,105.26 | 27,093.19 | 0.04% | |
(ドルベース) | 210.84 | 214.43 | -1.68% | (ドル建) |
TOPIX | 1,905.15 | 1,896.31 | 0.47% | |
NYダウ平均 | 33,811.40 | 34,451.23 | -1.86% | |
S&P500 | 4,271.78 | 4,392.59 | -2.75% | |
上海総合 | 3,086.91 | 3,211.24 | -3.87% | |
WTI原油先物 | 101.75 | 106.54 | -4.50% | (ドル建) |
金先物 | 1,932.50 | 1,974.53 | -2.13% | (ドル建) |
ビットコイン | 39,515.49 | 40,436.50 | -2.28% | (ドル建) |
為替 | ||||
米ドル | 128.56 | 126.35 | 1.75% | |
ユーロ | 138.78 | 136.63 | 1.57% | |
国債先物 | ||||
日本10年 | 149.04 | 149.35 | -0.21% | |
米国10年 | 118.98 | 119.94 | -0.80% | (ドル建) |
米国株は下げ、コモディティも同様です。
ただ、前者は米国利上げの影響との関係性が気になります。
一般に「国債利回りが向上すれば、安全な投資先として投資資金が(株から)国債に流れる」と言われ、会社財務的にも、新規借り入れの金利が上がれば会社経営にマイナスに働き、収益に悪影響を与えることになります。
「利上げ→企業収支悪化→株価下落」が言われる理由です。
ただ、米株の過去事例を見ると、過去二回(2004年6月~06年6月/15年12月~18年12月)で、ダウ平均は上昇しています。
FRBが景気、物価動向を見ながらの利上げコントロールの成功が底堅い株価形成につながり、単純な「利上げ→株価下落」ではない、良い過去事例です。
今回の利上げで過去と違うのは、物価上昇の加速度が挙げられます。
利上げのもう一つの効用として、会社借入にマイナスに働く面が企業/個人の経済活動抑制につながり、結果購買意欲低減により物価が下がる、と言われています。
インフレを退治したい、との想いもあっての利上げかとは思いますが、現状の物価上昇理由は戦争とコロナによるサプライチェーン問題もあり、景気過熱によるものだけでは無いのでは、と思っております。
物価の急伸とその退治への思惑、この辺りが過去との大きな違いでは、と考えています。
もちろんFRBも様々に勘案しての行動ですので、そのあたりは見越しているかと思いますし、市場への影響もマイルドにしたいと考えていることかと思います。
間違いないことは「米国利上げは続く」ということ。
過去事例と前提条件は違いますが、どのような結果となり、市場がどのように変動するか、想像/注視しながら投資を続けたいと思います。
(上記記事は日本銀行HP(下記)を参照させていただきました。
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b28.htm/)
コメント